2014年12月30日火曜日

新年の御年賀プレゼント!本年も誠にありがとうございました♪



本年もおつきあいいただき、本当にありがとうございました!

あぁ、今年もあと一日。。

つきなみの言葉がでてきますが、
本年も早かったです><

当店の営業は明日までですが、
一足早くご挨拶をさせていただきたいと思います。^^

来年も皆様にとってすばらしい一年となりますように!


さて、

今年はじめにさせていただいたメルマガ限定企画『御年賀プレゼント』、
【かぐら南蛮 柳辛華(りゅうしんか)】。

とてもご好評いただきましたので、
今年度も引き続き、御年賀プレゼントにさせていただきたいと思います!^^*


メルマガをご登録頂いている方で、
商品代金2000円(税別)以上お買い上げの方に、

ちょっと縁起の良い【かぐら南蛮〈柳辛華〉(かぐらなんばんりゅうしんか)】(正味量25g)を、おひとつプレゼント致します♪

(期間:2014年12月30日~2015年1月3日ご注文受付分まで 
※商品に同梱発送させて頂きますのでご自宅配送に限ります


なお、ご注文商品のご発送は、
2015年1月2日以降のご発送となります。

ご注文いただいた商品の在庫が無いものに関しましては、
メーカーの出荷が始まる1月5日以降のご発送となりますので、
少々お時間をいただく場合もあるかもしれませんが、
入荷次第取り急ぎご発送をさせていただきたいと思います!


【かぐら南蛮〈柳辛華〉】とは
まず、神楽(かぐら)とは、

「諸社、民間の神事芸能で、

神を迎え、その御魂を人々の体内にいわいこめる
一連の儀礼中に行われる歌舞。

採物(とりもの)神楽(出雲流(いずもりゅう)神楽・巫女(みこ)神楽)・
湯立(ゆだて)神楽(伊勢流神楽)・獅子(しし)神楽など、多くの系統がある。(goo辞書より)」

とされています。

この神楽南蛮(かぐらなんばん)という唐辛子は、

神楽の獅子の鼻によく似ていることから、そう呼ばれています。



熟すと真っ赤ですが、



熟す前はこんな緑色をしています。

このとうがらしに塩と米麹をまぜて、三年熟成させて作ったものが、

この柳辛華(りゅうしんか)です。


神楽の獅子舞にみたて、
唐草模様がかわいいパッケージですよね^^

味は、マイルドで麹の甘さもあるのですが、
あとからピリっと辛さがやってきます!

召し上がり方は、ペースト状なので、
焼き鳥に付けたり、お正月の残ったお餅につけてもお楽しみ頂けますよ!

また、水餃子に少しつけて召し上がるのもおすすめです。^^


こちらはメルマガ読者限定企画ですので、
よろしければこれを機に読者登録いただければ嬉しいです!

メルマガ登録はこちら
http://www.echigomiso.net/mlmg_form.html

まだご登録頂いていない方は、
こちらのフォームからメルマガご登録を頂いてからご注文をお願い致します。


メルマガ読者のご確認ができませんと、
プレゼントをお届けできませんのでご注意くださいね!


それでは、寒さ厳しい日々が続きますが、
どうぞ健やかによいお年をお迎えくださいませ♪(*^▽^*)











年末年始の営業時間のご案内


年末年始の営業についてのご案内をさせていただきます。

2014年12月31日 営業時間:9時30分~15時
2015年 1月  1日   休業
2015年 1月  2日  営業時間:9時30分~15時
2015年 1月  3日   営業時間:9時30分~15時
2015年 1月  4日  営業時間:9時30分~18時30分


以上よろしくお願い致します。

2014年12月7日日曜日

地元のゆるキャラえちゴんと福島の願いを叶えるふくかなちゃんコラボ年賀状♪


柏崎には、えちゴンというゆるキャラがいます。^^
なかなかのかわいさっぷりで、人気者です。

ところで、この柏崎には福島から避難してこられ、今も柏崎で過ごされ避難生活を余儀なくされている方が多くいらっしゃいます。

そんなみんなの「福島に帰りたい」、という願いを込めたキャラクターが、この福島のかたちをしたゆるキャラふくかなちゃんです。^^

今回このえちゴンとふくかなちゃんのコラボ年賀状がお店に届きました!


仲良しですね^^

作っているのはズ-ズ-実行委員会さん。
http://www.zuu-zuu.com/


この年賀状は小国和紙を材料にすべて手作りしています。

年賀状の利益の一部は活動資金に充てられるそうです。

1枚75円(税込)。

販売は実店舗でのお取扱いのみですが、

ほしい方は、まずはご連絡くださいませ。^^
可能な限りご対応させていただきます。

TEL:0800-800-3024 (通話無料) 受付 9:30~18:30 水曜定休

福島のみなさんの元気につながるこの活動を支援したいという気持ちものせて、
ぜひ2015年はこの年賀状でスタートしませんか?^^*




2014年11月22日土曜日

みそソムリエに合格しました。



実は、この度『みそソムリエ』になりました!

正確には、まだ認定証が届いてないので、
みそソムリエ認定試験に合格しました!

今までに、全国で360人ほどのみそソムリエが誕生しているそうです。^^


みそソムリエ
http://www.tokyomiso.or.jp/sommelier/


みそソムリエとは、

みそ文化の良き理解者であり、
みその伝道者であり、
みその伝承者である。

とのこと。

みそソムリエとは
http://www.tokyomiso.or.jp/sommelier/page02.html


気持の上では今までもそうでしたが、
もっと味噌のことを知りたいなと思って、
認定試験を受けさせていただきました。^^*

試験では、きき酒ならぬ、きき味噌をやったり、
筆記試験などがあります。

味噌の歴史や、各地の味噌の種類、栄養など、
深く勉強するよい機会となりました。^^


とはいえ、まだまだ勉強不足ですので、
今何か聞かれても、正直うまく答えられそうにありません!

ということで、これからも勉強続けてゆきたいと思います。^^

認定証がきたらご報告しようかな~と思っていたのですが、
なかなか届かないもので、


ちょっと心配になりつつも、

(たぶん・・・、大丈夫!><)

取り急ぎ嬉しかったので、ご報告させていただきました^^*


これからも精進精進でがんばりたいと思います。^^








2014年11月2日日曜日

11月1日も楽しく開催させていただきました。^^


今回のまちゼミでの酒肴。
プチトマトの酢漬けと浅漬け、
サーモンの白つくり、
とうふの味噌漬け、
それと、味噌バーニャカウダ(ここにはのってません^^;)




お酒も入るので、おしながきにレシピを添えて、
後でみていただけるようにしました。^^


少し時間をかけたほうが美味しいものも
いれましたが、基本そんなに難しいものは載せていません。。

が、どうだったかな~><
一つでも作ってみようかなと思っていただけると嬉しいのですが。。><


まちゼミ事務局の商工会議所桜井さん。^^
各まちゼミのレポートをしてくださってます!


今回も女将さん節が楽しい会となりました!
日本酒が好きなのは男性だけではありません!
日本酒をもっと女性にも楽しんでいただきたいですね。^^


お酒とつまみ。。でもゼミですから(笑)


本日は、新茶屋の娘さん、
いちえさんも助っ人で来てくれました。^^


今配っているのが、味噌バーニャカウダを塗って焼いた、
フランスパンです!


初めて飲む銘柄だそうです。^^
新しいお酒との出会いもいいですね!




ちなみに、当日味噌バーニャカウダの写真が撮れなかったので^^;
イメージだけ^^;

普通のバーニャカウダはにんにくで作りますが、
味噌に長ネギも入っています!

野菜につけたり、パンに塗ったり、
実はおにぎりにもあいます^^

またレシピもあげさせていただきますね。

残すところ11月8日のお漬物講座の1回のみとなりましたが、
準備をしっかりして臨みたいと思います。m(_ _)m

(今回はゼミの内容を二本仕立てにしたのです。
お漬物講座と新茶屋さんとのコラボ講座。)

さて、次回は、、まだノープランですが、
また楽しいまちゼミ企画したいと思います。^^*


2014年10月26日日曜日

第二回まちゼミ開催いたしました♪

春に続き、二回目のまちゼミ参加です。^^

まちゼミとは、ちょっと気になることを、
地域のお店の人が講師となって、
専門知識やプロのコツを無料で教える少人数制のミニ講座です^^*

今回は、なんとコラボ企画で、
酒の新茶屋さんの女将さんに当店まで出張してもらい、
日本酒の試飲をしながら、
簡単なつまみもご紹介させていただくなんとも楽しいゼミとなりました。^^

女将さんの日本酒のお話しはいつ聞いてもおもしろいんですよね(笑)

二人の息をピッタリあわせられたかというと、、
そうでもなかったかもしれないですが(笑)、
そんなアドリブをきかせながらの講座もなんだか新鮮で
こちらも楽しかったです^^

4種類のお酒を試飲しながら、
ちょっと知っていると、日本酒初心者さんもぐっとおいしく飲めるような
お話しもつまみに、

そして、せっかくなので、
ひと手間加えたおつまみもご紹介させていただきながら、

あっという間のひとときとなりました。^^

なにかご参考いただけたでしょうか?


まちゼミは地域開催のゼミなので、
こちらでご紹介はしておりませんが、

いずれまたこういう機会を持ちたいなと思っております。^^


次は、春にもやった、
簡単お漬物講座も始まります。

当店では、今回のコラボ講座と、
お漬物講座の2講座開催です。


まだ始まったばかりなので、
次の会もがんばりたいと思います!







2014年10月16日木曜日

たんねのあかり 2014



柏崎の谷根(たんねと読みます)。

たんね、いいね!

を、合言葉に、あかりのイベントが始まって、
今年で何回目でしょう?

一時お休みしていましたが、
また各年で行われることになったそうです^^嬉しい!




あかりの中には、
柏崎のゆるキャラ、えちゴンの姿もw


その向こうには、
野点の席が設けられています。

 


野点の前の灯りもあたたかいぬくもりを感じます。

そして、野点の席のすぐ横を・・・


 

境内へのあかりが続きます。



幻想的ですね^^


ひまわりに見えるのは、
ペットボトルの風車。田んぼ一面に広がります。


棚田の灯り。


プカプカ浮いて見えます。^^*


わっかの灯りは、田んぼの水面に反射して。。
このアーチに使われているのはカゴ!いいアイデアですね^^


棚田の上のビニールハウスの格子にもあかり^^


棚田の上からみた村のほうのあかり。



路のあかり。。


集まったり、広がったり。

寒くなってきたら、
カフェ&ギャラリーたんねさんで
煎れたてコーヒーをいただき、
ちょっと温まりながら戻ります。^^*


ずいぶん山の空気は冷たくなってきました。

ダウンを着てもちょうどいいくらいです。


秋のひととき、ほっこりできるイベントでした^^*


さて、

そんな『たんね、いいね!』な、
あかりをみて回った後は、


近くのお知り合いのお店、
酒の新茶屋さんにも顔をだしてきました。

たんねのあかりの帰りにお立ち寄りいただく方のために、
ジャズライブが開かれていたそうですが、、

伺った際には、
もうすっかりお話しの会が宴たけなわとなっておりました(笑)



こちらもあたたかい灯りが
居心地のよい空間を作っていましたよ。

もうじき冬がきますが、
雪が降るとこのあたりもすっぽり
雪に覆われます。


秋のひとときを存分に楽しめる一日となりました(*^^*)

2014年9月26日金曜日

原酒造さんにて発酵を感じるひととき。


先日、こうじのことをもっと知りたくて、
地元の酒蔵原酒造さんに見学に行って参りました^^

御案内してくれたのは、
数少ない女性の蔵人、南雲さん。

只今絶賛アルコール発酵中のお酒の香りをかいでいるところです。




ぷくぷく泡がたっていますね!
酵母は、生かさず殺さずの低温で働かせます。


イメージ、北極で、カロリーメイトを食べながら、寒いけれど、まだ生きている、
くらいのギリギリの温度の中で、酵母はかろうじてはたらいているようです。


温度が高いと、あっという間に発酵が終わってしまうので、

低い温度で、時間をかけて発酵させることで、
旨味のあるお酒になります。





ちょっとだけ試飲させていただきました♪
少し酸味があって、舌がシュワシュワします!

ちなみに、タンクの中は二酸化炭素だけしかないので、
首を突っ込むと窒息してしまうそう。。

見ただけではわからないので、
なんだか不思議です。




この下にただいま仕込み中のお酒たちが眠っているんですね~

いや、起きてしっかり活動中といったところかなw


10月12日には、毎年恒例の新酒まつりが原酒造さんで開かれます^^

新米もでて、新酒もでて、
秋の深まりを感じますね!

南雲さんいろいろ教えてくださりありがとうございました!^^*


学んだことは、
まとめてメルマガにてご報告しようかと思います♪






2014年9月6日土曜日

ジャパン味噌プレスさんにMISOチュイルをご紹介いただきました♪



 ジャパン味噌プレス』さんという味噌活情報紙9月号に、MISOチュイルをご紹介いただきました!みそスイーツの先駆け、老舗菓子屋最上屋さんが三階節みそを使用し、瓦のように焼き上げたお菓子です。^^




このジャパン味噌プレスは、世界にも味噌のすばらしさを伝えるため、英語の記事が掲載され、編集長みずから「ミソガール」として、日夜情報発信しているとのこと!すてきな取り組みだと思います。^^*
 

MISOチュイル

ジャパン味噌プレス

2014年8月15日金曜日

みその天地返し。





先日、ついに仕込んだ自家製みその様子をみることに。^^


仕込んだのは2月頃。
フタをとると・・・

しっかりさらしと塩で覆っていたので、
カビも出ずいいあんばいのようです。^^
ちょっとほっとします(笑)

寒い時期に仕込んだみそは寒仕込み(かんじこみ)といいますが、

年始めに仕込んだみそは、
夏の暑いさかり、土用の丑の日を目安に、通常天地返しを行います。
(天地返しのやり方は味噌の種類や、地域によっても異なります)


天地返しは、上下部分の熟成具合や水分を
均一にさせるために行いますが、

いざ、上にのせておいたさらしと塩をそっくり取り除くと・・・

なんとも美味しそうな色合いになっていました^^


むしろ、もうこのままでいいんじゃないかというくらいな味噌ぶり(笑)



容器をさかさまにしてプリンみたいにストンとでてくればいいですが、
そうもいかなかったので、お玉ですくいだします。


糀や大豆のつぶはまだしっかり感じられる部分もありますが、
個人的には、これくらいの味噌がちょうどよいようです。

ちなみに、天地返し、
絶対しなければならないわけでもないらしく、

少量の仕込みであれば、食べ頃になったらちょっとまぜる程度でも
よいとされる方もいます。

でも、まだ気温の暑いうちに天地返しをすることで、
発酵が活発になり、いっそう旨味をまし、薫りをよくするともいうので、

結局、今回も天地返しをして様子をみることにしました^^


(追伸1:師匠(杜氏さん)にきいたら天地返しすることで、 
酵母が活発になり、さらに色艶がよくなるといっていました)  


ちなみに、今回の仕込みには、
極上みそを少量、たね味噌として入れたので、

それが功を奏したのか、
いつも以上によい薫りがする気がします!


さて、味噌をすべて取り出したら、

まずは容器をきれいに洗います。



きれいに容器を洗ったら、

今回のみそは少し柔らかめだったので、
少しずつ手にとり、容器に詰め直し。^^

ぎゅっぎゅと、空気を抜きながら味噌を詰めたら、

容器のまわりをきれいに焼酎などでアルコール消毒します。



このひと手間で、カビもでにくくなりますからね。^^
 


新しくさらしを容器にあわせて切って、
みその上に敷き、

塩をまた置いていきます。



この塩が重しがわりになり、カビの繁殖を防いでくれます。



はじの方までしっかりと塩を敷き詰め、
味噌が空気に触れないようにします。



上が透明なフタなので、
フタをしめたらいつも手ぬぐいで覆いかぶせています。

(追伸2:光を遮断して冷暗所においておく理由を、
またまた師匠にお伺いしたところ、みその中の酵素が光を嫌うのだそうです。
とくに日光などあたると、酵素の力が弱まり、うまく発酵しないのだそう。

また温度も関係していて、あんまり暑いと色が黒くなりすぎてしまうのだそう。

こちらはメイラード反応というものが関係していて、お味噌の中でも
いろいろな力が働いているのを感じます。 ) 



さて、ここまでできたら、また秋ごろまでお休みさせます。

9月~10月くらいになったら・・・もっとおいしくなっていますように^^





とかいいながら、

どうしても我慢できなかったので(笑)

少しだけ味噌を取り出してあったりして。。


味噌だけの、味噌汁。


一人椅子に座って、味噌汁をすすります。


じん~わり。

ゆ~っくり。


味噌汁を、ひさしぶりに時間をかけて飲み干しました。


あ~、心がゆたかになる味ってこういう感じなんだな。



おぼえておこう。



>みその仕込みのようすはこちら

自分でつくる寒仕込み味噌の作り方
http://www.echigomiso.net/wordpress/?p=767