2013年12月27日金曜日

門松頂戴しました♪




















すでに気分はお正月♪

立派な門松を頂きました!

ご自分で山から材料をみつけてきて、
作るというこの門松。

竹の断面もきりっとして緊張感がありますよね!

熟練の技を感じさせられます。^^*

さぁ、これを眺めながら、
気持ちを引き締め><

今年最後まではりきってまいります♪

2013年12月21日土曜日

越後天神さまめぐり見学マップ!

天神さまマップを公開いたしました。
スタートは年明けです。
こちらをご参考にぜひ天神さまめぐりをお楽しみくださいね!^^*
http://www.echigomiso.net/map-tenjin.html



2013年12月20日金曜日

雑誌掲載いただきました!




















12月、気がつけば20日です!

大晦日までのあと11日を、

もうこれだけしかない…と思うか、
あとこれだけある♪と、思うか、

心の器が試される気がして、
結局頭がフリーズして考えないようにしてしまう今日この頃です!

さて、

2014年1・2月号 小学館発行の雑誌『和樂』さまにて、
鯛のお取り寄せ特集に「鯛乃味噌」ご紹介いただきました!




















鯛で言祝ぐお正月と題された特集。言祝ぐという言葉がいいですよね^^
その他にも重厚な浮世絵の世界を堪能できる特集など、見どころもふろくもいっぱいです!


そして、もう一つ。

本日発売の新潟生活情報誌『CARREL』さまにて、
我が家の天神さまもご紹介いただきました^^


 
新年あけてからはじまる天神さまめぐりの参加店やご自宅を開放される場所など、
雑誌を片手に、ぜひ柏崎や出雲崎を訪れていただければと思います。




















私のちょっと顔色が悪い(?)写真も載っておりますが^^;
そのあたりはお気になさらず、

ぜひ、天神さまめぐり、楽しんでくださいね~!


当店では、12月25日あたりから、
ショーウィンドウに飾らせていただきたいなと思っております。(*^^*)

2013年12月14日土曜日

我が家の天神さま



毎年、私のうちでは、
天神さまを年末から年始にかけて飾り、

そのまえで大晦日と元旦、
家族でお屠蘇を飲んでご挨拶をしました。

「本年もありがとうございました。
 
新年もどうぞ宜しくお願いいたします。」

家族の健康も祈ったり、
仏壇のご先祖さまや、
神棚にカチカチっと火をうったり、

家内安全も祈ったり感謝したり。。

そんな行事が子供心に深く残っています。

天神様を飾るのは、

この地域の風習でご家庭によって、
 
飾り方も、天神さまのお顔も全然違います。

そんな柏崎の「我が家の天神さま」を開放して、
ぜひ皆さんにみていただこうという「天神さまめぐり」が
数年前から始まりました^^

縁あって、今年から当店も参加させて頂きます。

 

さて、
本日は、その天神さまめぐりに参加される皆様が集まって、
元博物館館長の三井田さんより、
天神さまについての講話をおきかせいただきました。^^*


柏崎では、天神さまを飾るおうちは多いですが、
飾り方はそのご家庭で千差万別。

農村部などの地域や、商家など稼業の違いでも
特色がでるようです。

その中でも、共通点を探し出すことで、
その本質や特有の風習を見出すことができるのだそうです。


中でも、野田などでは、
今も天神様の行事として、
天神様の前に子供たちが集まり、今春小学校にあがる子供たちを
迎え入れ、ゲームをしたり、ごはんを食べたりするそうですね。

各ご家庭でも人形や掛け軸を飾り、
勉学の向上を祈願するとききました。

これらは、子供たちを主体とした行事としての意味合いが
強いのだといいます。


それに対して、
柏崎の商家で飾る天神さまは、
大人が行事の主体。

どちらにも共通する点としては、
1月25日に後片付けをするということ。

菅原道真の命日が2月25日ということで、
25日というものが区切りになっているのかな。
(これは直接今日聞いたお話しではないですが)

商家の天神さまには、
その家を象徴するものを一緒に飾る例が少なくないそうです。

たとえば、大工さんや職人さんのお宅では、
聖徳太子の掛け軸を一緒に飾ったりするんだそうです。

聖徳太子は、大陸から技術を日本に広めたとして、
今でも職人の神様とされているんだそうです。

初めて知りました!

そのほかお医者さんは、楽翁(松平定信)の書を飾ったり
されるそうですよ。


お供えには、鮭の鰭(ヒレ)やカマ、鏡餅、お神酒、ロウソク、ミカン、リンゴ、干し柿、昆布などなど、
ご家庭によって組み合わせて備えるのだとか。


ここまで聞くと、
ほかのご家庭のお正月をあまりのぞいたことがないので、
どんなふうに飾られているのか、
拝見したくなりますね~


ともあれ、

商家での天神様は、

意味合いとしては、
年神様のよりどころとしての存在だったようです。


また、この天神さまを飾る風習は、

地域をみてみると、
内陸の方はあまりされておらず、

日本海沿岸
能登半島を隔てて、
福井のほうでもみられるそうです。

これは、この風習が、
北前船で運ばれたことを推測させるのだそうです。

なるほど。

昔は、今想像する以上に人やものが
さかんに船で行き来していたそうなので、
そうやって運ばれてきた風習だと思うと、
とても納得できました。

我が家ももちろん商家だったので、
どちらかといえば、子供の行事としてではなく、
年神さまとして、天神さまをお迎えしていた気がします。
 


さて、そんな興味深いお話しを聞けたので、
今度の天神さまめぐりいっそう楽しみになってきました^^

私も何件めぐれるかな?

天神さまめぐりは新年あけて1月5日ころから
はじまると思いましたが、、

また近くなったら詳細をお伝えしますね^^


かりんごでした♪






2013年11月4日月曜日

本当のなめこ栽培です><*


なめこのゲームも最近ではあるようですが、

これぞ、なめこ!ですw

雨が降ると、ぽこぽこぽこっと大きくなります(笑)

これは木に菌をうえるそうなので、天然ではないそうですが、

でも、立派ななめこですね~!


先日の柿の木は、この近くの山の中にありました。

実は柿をとった後にもこの場所を訪れたのですが、
今はもっと大きくなっているみたいです。


今、山にはきのこがいっぱい^^



採れたてなめこで、なめこ蕎麦!


あ~、贅沢な秋をごちそうさまですw



2013年10月29日火曜日

初柿もぎ♪



こっちのか~きはあ~まいぞ~

そんな童謡あったでしょうか?

先日、初めて柿もぎのお手伝いをさせていただきました^^



高いところは、梯子をかけてチョキンととります。



まだまだですね~

柿は傷つけないようにそ~っとカゴに入れていきます。

今収穫しているのは、
渋柿なので、このあとアルコールにつけて
渋をぬいていきます。

冒頭の写真の柿は、冬柿でそのまま食べれる甘柿です^^

本当にそのままかじってみましたが、
甘かった~~~!!です♪



友人もご一緒にチョキン♪



実りの秋を堪能いたしました^^*

2013年10月20日日曜日

伊集院真理子さん作陶展!

昨日は、本日からギャラリー十三代目長兵衛さんにて
作陶展を開かれる伊集院さんが、

ご自分で作った土鍋を使って、
こんなお料理ができるよ!

という、かなり美味しい鍋の会がありました^^*

その模様はまた後日触れるとして、、

この一番手前の器、
実はお知り合いの方にプレゼントしていただきました♪

母の大学の時のご友人で、
ひょんなことから、伊集院さんとも大学からのお知り合い
ということを知り、

なんともご縁を感じさせます。^^*

いつもお世話になっているから、なんて
よろしいんですか!?><*

この絵柄、私もすごく気に入っていたものでした。^^

田口さん本当にありがとうございます!!!


お気に入りの器が食卓にあるというだけで、
すごく気持ちも豊かになる気がしますね。

後ろの食器は、偶然同じ絵柄を母がセレクトしたのだそう。


わたしは、ちょっと気取って、
バーニャカウダでも作っていれようかなw

まだ作ったことないですけれど♪

でも、昨日美味しいバーニャカウダのレシピを
教えていただいたので、

いざ♪




>伊集院真理子作陶展
http://blog.goo.ne.jp/13choubei

2013年10月14日月曜日

むかごです^^



先日、山でとれたむかごをいただきました♪


「むかご」とは自然薯や山芋が子孫を効率的に増やし残す目的で、


つるの葉の付け根にたくさんつくる、
5mm~10mm程度の小さなイモのことです。


葉の1つ1つにできるので、
1つのつる全体では、100個以上できるそうです。


自然薯の収穫が始まる11月頃には、
つるは枯れてしまい、
「むかご」は土の上に落ちてばらまかれます。


山の中では、この「むかご」の中で腐らずに
生き延びたものが芽を出して、
ゆっくりと成長していくことになるわけですが、


落ちた「むかご」のほとんどが
腐って土に戻ってしまうのだとか。


昔、山に遠足いった時だったか、
たくさんとってきて食べた記憶があります。


むかごは、茹でたり、
フライパンで煎って塩をまぶしてそのまま食べたり、


むかごごはんにしてご飯と一緒に炊いても
美味しくいただけます。


少し大きめのむかごだと、
食べると自然薯の粘りをかんじさせてくれます。


おつまみに自然の恵みをいただいている
感じがして、大好きです。^^*


ごちそうさまでした!


2013年10月7日月曜日

国際ご当地グルメグランプリとマルシェ♪


たっくさんのご来場者で埋め尽くされたグルメグランプリ(*^_^*)

少し暑いくらいでしたね~!


ご来場者は同時開催のイベントを含め
11万3000人と発表がありました!


たしかにすごい人数の方々が
ご来場くださっていました^^


私は同時開催のマルシェにいましたが、

風邪気味で昨日声を張り上げてしまったら、

すっかり声を枯らしてしまいました(^_^;)


紙芝居とかヒッチハイクみたいにメッセージをかいて持とうかとも思いましたが、

なんとか1日を乗り越えました(*^_^*)



一緒に出店したみなさま、スタッフの皆さまお疲れさまでした!


そして、アスパラガールの女の子、
PRお疲れ様でした!

写真撮らせてくれて、ありがとうございました~♪

2013年9月6日金曜日

嬉しいお声頂戴しました♪ その2!


いつもありがとうございます^^

お客様からの嬉しいお声を頂く際、
みなさま、ちょっとしたお心遣いで、

郵便振替用紙の通信欄や、
FAX注文用紙の空いたスペースなどに、

一筆を添えていただくことも^^

そんな時、

拝見した瞬間に、
あったかい気持ちにさせていただきます♪


本日も、ぜひそんなお便りを一部ご紹介させて下さいませ^^







┏━【お客様の声より】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


早速お手配くださりありがとうございます。

おいしいお味噌とおつけもの等がたっぷりあると

幸せ!って思います。夏のお疲れが出ませんように、

皆様お健やかにお過ごし下さい。



神奈川県在住O様より

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


Oさま、いつもありがとうございます!

幸せって言っていただけて、

私共もとても幸せです^^*

Oさまもぜひ季節の変わり目、

お体ご自愛くださいませ。^^








┏━【お客様の声より】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今年は異常な気候でニュースでは日本海側は雨がひどい

様ですが、如何でいらっしゃいますか。お体に充分お気をつけ下さい。

いつもお願いしてます品をよろしくお願い致します。 



東京都在住K様より

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


Kさま、いつもありがとうございます!

9月に入り、雨が降ったりやんだりで、

ずいぶん、ここ新潟柏崎も涼しくなってまいりました。

気温が下がる分、体調管理もしっかりしなければいけませんね!

お心遣いありがとうございます^^*



また、ネットご注文のお客様からも嬉しいお声を
たくさん頂戴しております!

そんなひとことで、またやる気になってがんばる
私どもです(笑)

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします^^*


スタッフ西巻より

2013年8月8日木曜日

うれしいお言葉頂戴しました♪



FAXのご注文用紙に嬉しいお言葉を添えていただきました^^

┏━【お客様の声より】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 御礼

 とてもとても、おいしく頂きました。

 暑くて食欲のない時も、味噌漬けだけで

 ご飯がすすみます。又:よろしくお願い致します。

 埼玉県在住O様より

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


8月に入り、さらに暑い日が続いておりますね!

そうなってくると、

食欲が落ち、体力が落ち。。^^;

ぜひ暑さに負けないように、

食卓から元気を取り入れていただければ幸いです!

Oさま、味噌漬けもお楽しみいただけているようで、
とても嬉しいです!

夏は、冷たいお茶漬けなどにして、
ぜひお楽しみ下さいませ。

嬉しいお言葉ありがとうございました!!


2013年7月29日月曜日

2013年 ぎおん祭り 海の大花火大会!


7月26日、今年も海上での柏崎名物、大花火大会が開催されました!

お天気も心配されていましたが、
開催前に一瞬降っただけでその後は天候にも恵まれ、
雨のおかげで、空気がきれいになったのか、

ものすごくクリアな花火を見ることができ、
観客を感動に沸かせました。^^

こちらは、超ベスビアスワイドスターマイン『ナイトアートミュージアム』という花火w

最初は少し落ち着いて、だんだん豪華絢爛になっていきます!^^



む、画像が切れていますか?
全貌はこちらで。。
http://youtu.be/6agWZYk0dxo


こちらは、ご親戚の㈱テック長沢さまが50周年を迎えられたとのことで、
その記念に打ち上げた三尺玉です!

大きい!!



http://youtu.be/pCTqLtFfFjw

身近な方が花火をあげると、地元ではちょっと鼻が高いです(笑)


そして、『その一瞬に大きな感動』
尺玉100発 1500メートル一斉打ち上げ!



http://youtu.be/cQXQIqAiO5o

今年は、去年以上に、動画で花火を撮っている人が多かったですね~~~!!

ツールが便利になったのもそうですし、
前にいた子供たちは、任天堂DS で、動画を撮っていました^^*

でもやっぱりこの迫力は目でみて、
振動を体で感じてこそ、でしょうか^^

今年も花火をみることができてよかった!です。(*^▽^*)






2013年6月15日土曜日

えんま市!



今年もはじまりました^^

えんま市!

本日二日目は、今朝少し雨が降ったおかげで少し涼しく感じられます。

しかも土曜日ということもあって、朝からなかなかのにぎわい!

まだ全部はまわれていないのですが、

今年はどんなお店がありますかね~

毎年恒例なのは、タイラーメンのお店と、

中国の前餅(?)、肉まんをつぶして焼いたみたいなものですが、

これはかかさず食べたいところです。

結構他国籍料理にひかれますw

毎年人気のたこ焼き屋さんとぽっぽ焼き屋さんは、

今年もやっぱり長蛇の列!

毎年だと、お客さんもどこのが美味しいって、
わかってるんですよね^^

またお仕事がおわるまで、

そわそわうずうずしながら過ごすことになりそうです^^;

(もしかしたら、待ちきれなくてでかけてしまうかも~w)


2013年5月6日月曜日

漁にでかけました♪


大漁大量ww

ふだんの行いがよかったからだな~♪

4月の終わり、イサザ漁をさせていただきました^^

何度かこのブログでもご紹介している、
春を知らせる小さな魚。イサザ。



4月も中旬頃になると、海から川へ戻って産卵するため、
浜の浅瀬までやってきます。

波の抵抗に逆らう習性があるそうで、
波打ち際で、網で水をすくい上げると、
きらきら輝く透明の小魚がたくさん!

すくわなくても、波に打ち上げられると、
砂の上でぴちぴちしてますw

そういったイサザを鳥や子供たちがワイワイとっていきます。

今日は、じつはまわりに親子連れがいっぱい!

みんなシャベルや、虫取り網でイサザをとっていました^^

あ、打ち上げられたイサザ発見!




なんともこのスマイルな口元がたまりません(笑)




とったらすぐに死んでしまわないように、
ポンプで空気を送りながら捕獲。



それにしても気持ちの良いお天気でした。^^



腰まですっぽり水に浸かれる恰好で、
ざぶざぶ海に入っていけるのもなかなかの解放感です♪


ちなみに、とったイサザはお醤油につけて踊り食い(!)、
もしくはお吸い物やかき揚げなどなど、美味しい食べ方がいっぱいです。^^

たくさんはとれないので、市場にあまり流通しませんが、
こういう地元でしか味わえない食っていいなぁと思います^^*


来年もたくさんくるといいな~♪








2013年3月18日月曜日

昆布味噌漬けが販売を再開いたしました!



大変お待たせいたしました!^^永らくお休みをさせていただいておりました、
昆布味噌漬けが、ついに販売を再開いたしました!!

>黄金味噌漬け 昆布
http://www.echigomiso.net/konbumisoduke.html


二年前の震災以降、よい材料を仕入れることができず、
しばらくの間お休みさせていただいていたのですが、

その間にもたくさんのお問合せをいただき、
皆様に本当に愛されている商品であると
改めて感じさせられた次第です。

こうしてようやく販売を再開することができ、
皆様にご案内できますこと、私共も大変嬉しく存じます。^^

ぜひこの機会に、昆布の旨味をご堪能いただければ幸いです。



昆布の味噌漬け販売再開にあたりお客様から
嬉しいコメントもいただきましたので、ご紹介させてくださいませ^^


┏━【お客様の声より】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今回、昆布味噌漬けが初めてです。
メルマガでのおすすめに惹かれました。
茎わかめが美味しかったので、楽しみです。
田舎味噌と大根の味噌漬けは、常時必須!、
少なくなったら慌てる慌てる、大事な物となりました。

(奈良県在住Eさま)


┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



※お客様のご意見は全て    
原文のまま掲載させて頂いたいます    
(固有名詞を除く)  


Eさまありがとうございます!

お味噌や味噌漬けもお気に召していただけているようで、
私共にとっても大変嬉しく存じます。^^

お買い上げいただきました、昆布味噌漬けも、
ぜひ食卓と共にお楽しみいただければ幸いです。

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。



** 本当にお客様のお声がなによりの励みです! **

いつもあたたかいお言葉を頂戴し、
心から感謝申し上げます! 

また、どんなささいな事でも
構いませんので、

商品ページの感想も含め
あなた様のご意見をお聞かせ下さいませ^^


【ご感想・ご質問 送信先】
shop@echigomiso.net











2013年3月3日日曜日

つややかに熟成されました!



昨年仕込んだ味噌、

少し食べては寝かせ、
少し食べては寝かせるうちに、

ちょうど一年程が経ちましたw

秋頃よりもいっそうつややかに、
美味しそうな色合いに^^*

せっかくなので、

そのまま味噌をひとさじすくい、
お椀に入れて、
沸かしたてのお湯を足して、
味噌汁にして飲んでみました。

ほほ~

以前、杜氏さんが、
美味しい味噌は、ダシを入れなくても旨いんだ!
って、言っていたのを思い出しました。

お椀を覗くと、中で味噌がふわ~って舞ってる感じ。
久しぶりにまじまじと見つめてしまいました。

今年も仕込むぞw

2013年2月26日火曜日

2月初旬酒蔵見学へ~その1~



大きな酒林(さかばやし)が吊るされた、越の誉(こしのほまれ)原酒造さん。

当店から歩いてもお散歩するくらいの距離のところにある、
古くからの酒蔵です。

地元新潟柏崎にて、創業以来200年も経とうとしております。

実は、こちらの酒蔵さんでは、
事前申し込みさえすれば、いつでも酒蔵見学をさせていただけます。

この日はちょうど大吟醸の仕込み中を見せていただけました♪(^^*


ともあれ、実は私、お酒はあまり飲めないたちで、
美味しい地酒があってもなかなか飲めないままに、
ここまできてしまいました。^^;


それ故に、

何度勉強してもお酒の知識が身につかず(汗)、

今回は難しい醸造の工程の説明はとっても自信がないので^^;;

ほぼ所感をのべさせていただきたいと思います!

あしからず ^^;



 さて、この度酒蔵の説明をしてくださったのは、
新潟の日本酒会でも名立たる杜氏(とじ)の平野さん!




眼光するどく、でもお話しをさせていただくと、
とてもあたたかみがある方です。

酒造りの宝。。。そんな言葉が浮かぶようでした。^^





実は、この酒蔵は、中越沖地震の際に全壊してしまい、
新しい酒蔵を建ててからは、酒造りも今年で五つくり目とのこと。


その際蔵の中は、見学できるように、室に窓などが設置され、
仕込み風景を拝見することができるようになりました!

ちょうど、この時は大吟醸の仕込み中でした。^^*




米の温度を測りながら、一定の温度を保つなど、感やスピードなど、
技術がいる仕込み。緊張感が漂っています!




よい米麹ができますように!




この麹室の前には・・・





ずらりと越の誉が受賞した賞状やトロフィーが!
どれだけ全国的にも良酒をつくっている蔵なのか、
これだけでもよくわかります!


ちなみに、大吟醸ではたかね錦というお米を使って仕込むそうですが、

お米が割れないように、約3日もかけて、
お米を磨くそうです。



磨くとこんなふうに、
しんの部分だけが残って、
削る精米歩合が大きいほど、
澄んだお酒ができるそうです。

大吟醸は50%くらい削ってしまいます。

贅沢極まれりって感じですね~!



そしてその先にあるのは・・・ (その2に続く)


2月初旬酒蔵見学へ~その2~



さらに奥へ進んでいくと、
今まさにお米の吸水作業中でした!



お米の吸水時間もとてもシビアに設定されており、
給水量が変わってしまうと酒のお味にも影響してしまいます。



なんだかこちらまでドキドキしてしまいます(><)



こちらはお酒を寝かせるタンク。
琺瑯(ホウロウ)製のタンクだそうです。



そうしてできたお酒は、種類によっても変わりますが、
一般のお酒はこちらで絞られます。



そう、この間でお米がしぼられ、
酒粕が残るのです。

吟醸酒などはあまり絞らないので、半分くらい酒粕として残ります。




あ!見慣れた粕板が!!

ここで絞られて板状になるんですね~^^*





さて、蔵をぐるりと一周して平野さんとはお別れ。
本当に貴重なお話しを聞かせていただき、ありがとうございました!


その後、酒彩館(しゅさいかん)という、お酒の販売コーナーへ♪

もうここまで仕込みの様子を見てきたら、
あまりお酒の飲めないと思っていた私でさえ、

日本酒を飲まずにはいられなくなっております(笑)


やっぱり知ることって本当に大事ですね!

でもたくさん種類があってどのお酒にしようか迷ってしまいます。。。^^;


そこで見つけたのが、
この写真にのっているお酒。

日中国交回復を記念して、
田中角栄氏が酌み交わしたのが、この越の誉を8年寝かせた『もろはく』だったとか。。。





でも、大切な何かの記念日に飲みたいなと思ってとっておいたところ、
日本酒好きな知人に、


「通好みなお酒を選んできたね・・・」

と言われました^^;


どうやら、8年寝かせるだけあって、ちょっと玄人向きのお酒だったようです。^^;


日本酒ビギナーの私は、
もっと飲みやすいものを選ぶべきだったか!?( ̄□ ̄;;



ともあれ、


その後は、飲みの席でもたしなむ程度に日本酒を飲めるようになり、
本当に美味しいお酒を味わうことができるようになってきました。^^*


なかなか訪れることのできない酒蔵ですが、
こうしてお酒つくりのいったんを知ることで、

同じ発酵食品を扱うものとして、
さらにお酒のことを知りたくなりました!



ご機会あれば、ぜひ地元の酒蔵へ足を運んでみてはいかがでしょう?

予約をすれば、見学をさせてくれる蔵も多いようですよ!


以上(わからないなりの)酒蔵見学レポートでしたw(^▽^)







2013年2月2日土曜日

千代紫醤油を使ったシュトーレン!


シュトーレンってご存知ですか?

実は、私は今まで食べたことがなかったのですが、
ドイツでは最も有名なお菓子だと伺いました。

食べるのはクリスマスの時期なんですよね。^^

・・・

クリスマスの4週間前、キリスト教でいう降臨節(アドベント)に
シュトーレンとろうそく4本を用意します。

ろうそくは日曜日ごとに1本ずつ灯しだんだんと明るくし、
シュトーレンはスライスしてすこしずつ食べます。

クリスマスを迎えるころにはろうそく4本すべてに火が灯り、
部屋が明るく暖かくなり、

シュトーレンはちょうど食べきるころになります。

・・・


昨年のクリスマスに初めてその存在を知った私^^;


知れば知るほど奥の深いお菓子のようで。。。


ちなみに、シュトーレンはドイツでは、
お菓子ではなく、パンの部類だと伺いました。



ドライフルーツが練りこまれていて、
少ししっかり作ったパウンドケーキのような生地です。

切ると、ふんわりとっても香りもいいのです。^^


実はこのシュトーレン、当店の千代紫しょうゆを使用して、
しょうゆラスクを作ってくださっているおいしいパンの店ソフィーさんが、

そのお醤油を使用して作ってくださったもの^^*


「少し熟成させて食べてみてください^^」


とのことで、買ってすぐの味わいと、
少し時間をおいて食べる味わいを比べてみることに。


時間を少し置くと、さらに芳醇な香りと
しっとり感が楽しめる気がしました。^^*


今ではクリスマスの時期でなくても
いつでも食べてよいものだそうなので、


まずは、その味わいを堪能して、
今年はシュトーレンでクリスマスを迎えようかな^^*


まだまだ知らない美味しいものがいっぱいだな~w