2013年2月26日火曜日

2月初旬酒蔵見学へ~その2~



さらに奥へ進んでいくと、
今まさにお米の吸水作業中でした!



お米の吸水時間もとてもシビアに設定されており、
給水量が変わってしまうと酒のお味にも影響してしまいます。



なんだかこちらまでドキドキしてしまいます(><)



こちらはお酒を寝かせるタンク。
琺瑯(ホウロウ)製のタンクだそうです。



そうしてできたお酒は、種類によっても変わりますが、
一般のお酒はこちらで絞られます。



そう、この間でお米がしぼられ、
酒粕が残るのです。

吟醸酒などはあまり絞らないので、半分くらい酒粕として残ります。




あ!見慣れた粕板が!!

ここで絞られて板状になるんですね~^^*





さて、蔵をぐるりと一周して平野さんとはお別れ。
本当に貴重なお話しを聞かせていただき、ありがとうございました!


その後、酒彩館(しゅさいかん)という、お酒の販売コーナーへ♪

もうここまで仕込みの様子を見てきたら、
あまりお酒の飲めないと思っていた私でさえ、

日本酒を飲まずにはいられなくなっております(笑)


やっぱり知ることって本当に大事ですね!

でもたくさん種類があってどのお酒にしようか迷ってしまいます。。。^^;


そこで見つけたのが、
この写真にのっているお酒。

日中国交回復を記念して、
田中角栄氏が酌み交わしたのが、この越の誉を8年寝かせた『もろはく』だったとか。。。





でも、大切な何かの記念日に飲みたいなと思ってとっておいたところ、
日本酒好きな知人に、


「通好みなお酒を選んできたね・・・」

と言われました^^;


どうやら、8年寝かせるだけあって、ちょっと玄人向きのお酒だったようです。^^;


日本酒ビギナーの私は、
もっと飲みやすいものを選ぶべきだったか!?( ̄□ ̄;;



ともあれ、


その後は、飲みの席でもたしなむ程度に日本酒を飲めるようになり、
本当に美味しいお酒を味わうことができるようになってきました。^^*


なかなか訪れることのできない酒蔵ですが、
こうしてお酒つくりのいったんを知ることで、

同じ発酵食品を扱うものとして、
さらにお酒のことを知りたくなりました!



ご機会あれば、ぜひ地元の酒蔵へ足を運んでみてはいかがでしょう?

予約をすれば、見学をさせてくれる蔵も多いようですよ!


以上(わからないなりの)酒蔵見学レポートでしたw(^▽^)







0 件のコメント:

コメントを投稿