2009年4月30日木曜日

なにが起こるかわからない・・・




この方は、むらかみ かずこさんといいます。



小冊子を作らせたら日本一!といわれている方なのですが、



この度、『できる大人の”一筆添える”技術』という本を出版されました!


この方自身とっても筆まめで、初めてお会いする方や、

なにかあるたびに、万年筆でさらさら一筆書いて

ハガキや お手紙を 送るのです。



貼る切手や一筆箋にもこだわります!


名前がゆりさんという方に送るなら、百合の花の切手とかね。


趣があるというか、情緒ゆたかな感じがとってもすてきな人なんです!


個人的には、


むらかみさんは、



前世は平安時代の貴族の女性だったに違いない!と思っています。



大学の専攻も古文とか文学だったってお聞きしましたし・・・



筆まめだし。



(理由それだけ)



いやいや、そんな雰囲気のある方なのです!



で、



この間、新潟麦酒さんにうかがった後、

その方のお話しがきけるということで、

新潟市北方博物館近くのレストランまで行くつもりだったんですが・・・



「ゴツンッ」



・・・なんか後ろの方で音がした?



信号が青になったと思ったら、その音が聞こえてきました。



私たちの乗っていた車の後ろで、バイクに乗ったお兄さんがあたふた・・・



あ・・・・ぶつかったのか・・・・・・・・



とりあえず、車を道端に止め、



状況を確認。



あ・・・・へこんでる。



車の後ろがペコリ。



「すみません!」



と、ヘルメットを取ったお兄さんは外国の方でした。



にしてはずいぶん流暢な日本語。



聞けば、近くの大学の留学生さんだそうで、


お国はスペインだそうです。


とりあえず、事故の手続きをあれこれして、


いろいろ話すうちに、別れ際にはすっかり仲良くなってしまいました。



が、それはそれ。



事故理由は不注意ということでしたが、



幸い怪我人はいなかったので、よかったです。



運転は、私ではなかったので、
(車も私のではなかったので)、



とりあえず、ことの成行きをみているしかなかったのですが、




彼は免許も日本でとったというし、



それもすごいけど、



外国で事故なんてきっと心細いものだろうな・・・


と、思ったり。



ほんとなにが起こるかわからないものです。



運転は、かなりっ下手っぴな私なので、


ちょっと身の引き締まる思いデシタ。




あ、目的地には遅刻しましたが、無事到着しました~。

2009年4月25日土曜日

ブタ!トリュフ!新潟ビール!!



千と千尋の神隠し。


このブタさんを見て、その中にでてきた
ブタのモデルではないかと思いました。


宮崎駿監督の名作、

まだ見ていない!という方がいらっしゃいましたら、
ぜひ一度ご覧下さい!




昨日、地ビール(自ビール)をつくっている
新潟麦酒さんに、お邪魔させていただきました。

友人の新茶屋さん親子が、
こちらのビール工場に伺うとのことで、

おもしろそうなので、
私もご一緒させていただく事に。





ちなみに自ビールとは、

分の好きなビール」の略だそうです。


ここでは、日本で始めての瓶内発酵のビールを
製造しています。

(ヨーロッパでは結構主流なビール製法なんですって。)








で、ビール工房ですが、ブタさんも飼育されています。



じつは、


ここでは、日本で始めて人口でトリュフの栽培にも成功したのだとか!



トリュフといえば、最高食材といわれるアレです。



そういえばブタさんは、そのトリュフを探しだすと
前に聞いたことがあります。


なるほど~。それを掘り出させるのね!と思ったら、


そうではなく、


そのトリュフを食べさせて、『トリュフポーク』として
お売りになるのだとか・・・。



トリュフがエサ・・・




でも、行ったときは、お菓子工場で捨てられる、
ビスケットのカスを食べてました。


それはそれでおいしそうだ。





さてさて・・・



ビール工房の方は、


一本一本手作業で、瓶詰してらっしゃいました。

手間ひまかけてらっしゃるんですね!






桜のエキスの入った『桜ビール』や、海の『塩ビール』
なんていうビールも作っているそうです。


あ、いちごビールや蕎麦ビールもありました。


自分の好きなビールっていう意味が
なんとなくわかりますね。^^


おもしろい!






突然ついて来た他人の私まで、
親しくもてなしてくださった、新潟麦酒の取締役宇佐美さん(中央)と、
酒の新茶屋のおかみさん。(右)


と、私。


写真に撮られるのちょっと恥ずかしいですね。




さて、この後、まさかの出来事が!!



・・・つづく。




2009年4月20日月曜日

新潟の偉人 河井継之介が愛した桜飯








新潟には、『CARREL』という情報誌があります。


載せていただきました。









ええっと・・・。




ちょっと動揺していて「なにが?」って
感じになってしまいましたが、


当店でもご紹介させて戴いていた、
味噌漬け大根を使ったレシピで、

「桜飯」というものがございます。


味噌漬けを刻んでごはんと一緒に炊いたり、


そのまま炊き上がったごはんに混ぜていただくだけで、
ほんのりピンクにそまった混ぜごはんができます。


この昔ながらの素朴なごはんを「桜飯」というのですが、


それにともなったエピソードで、


新潟では、偉人として知られる河井継之介
この桜飯をたいそう気に入っていたというのです。



この方は、司馬遼太郎の書いた『』という小説の主人公でもあります。



幕末を生きた愚直なまでに立派なお侍さんだったと聞きます。



その彼が愛したごはんの特集ということで、


今回当店の味噌漬けと共に『桜飯』を
取り上げていただいたというわけです。


そんなすばらしい方の特集に当店を取材なんて・・・


ありがとうございます!!



もしよろしければ、内容はこちらでご覧になってみてください。
http://www.echigomiso.net/carrel-sakurameshi-gazou.html


ちょっと字が小さいので、読みづらかったらごめんなさぃ。


ちょっと恥ずかしさもあったりして、


それでも嬉しかったので、CARRELさんにお礼もかねて
UPしてみました。


今月号(2009年5月号)です。


県外の方は、残念ながら店頭ではご覧になれないとは
思いますが、


まずはご報告まで。








2009年4月11日土曜日

なにはともあれ桜好き。




春って感じですよね~。


新潟は、やっと咲き始めたばかりです。


今日ラジオで言っていたのですが、


愛の告白や、プロポーズは、桜の木の下でするとよいそうです。



ロマンチックですもんね~。


って、それだけじゃないそうです!









桜の花粉には、人の気持ちを高揚させる成分があるそうなんです。


だから桜の花見はあんなに盛り上がるんですね~。




チューリップのお花見とかで、お酒飲んでも、
あんなにはしゃぎは、しない気がします。




いや・・・、


もしかしたら、やってみたことないだけで、
もっと盛り上がるのかな?


そのへんはなぞですが、

桜をみるとうっとりしちゃうのは、
その話を聞いて、なんとなく合点がいった気がしました。






とはいえ、そんな花粉次元の話しを抜きにしても、



私は、桜が好きです。(*^▽^*)










2009年4月2日木曜日

発表!移転リニューアルオープンしました!



トントントントン・・・・
カンカンカンカン・・・・
ガガガガガ・・・・・・

ヴィーーーンィンィンッッッ


先回のブログ投稿がうそのよう。


アレが世に言う「嵐の前の静けさ」というものだったんですね!




移転作業が始まりました。




いえ、




正確にはアップする間もなく、




・・・・移転作業終了いたしました。




早かった!



そう!本日当店リニューアルオープンいたしました!!!



マッハです。




それでも本当に皆さまのお蔭で、今こうして新天地で、
このお店を開けたこと、心より感謝いたします!



ではでは、新しいお店をご紹介いたしましょう。^^








あれ、あまり変わらない?と、思った方。


わざとです。


以前のお店の雰囲気はできるだけ残してあります。






ずいぶん古いもののようですが、母の実家に眠っていたランプを利用。

お店のアクセントに。


その他にも、






以前、レストランをやっていたときのランプも再利用。

あたたかみがある光が、私は好きです。




お客様に休んでいただくスペースも広くなりました。

喫茶店みたいにゆったりくつろいでいただけます。^^



お花もたくさん頂戴いたしました~。

ホントに素敵なお花たちが、まさに華をそえてくれます。

みなみなさま、本当にありがとうございました!(>▽<)/





外装は、以前あったお店の状態を活かした作りになっておりますが、
もう扉は、押しても引いても開くんです!

そこに感激(;▽;)


まだまだお店の中は、これからもっと作り上げ、
育てていきたいと思っておりますが、

ご来店されたお客様お一人お一人が、ゆっくりした時間を
過ごしていただければ、嬉しいなと思います。


これからも、越後みそ西 西本町店をよろしくお願いいたします。(^▽^)