
この方は、むらかみ かずこさんといいます。
小冊子を作らせたら日本一!といわれている方なのですが、
この方自身とっても筆まめで、初めてお会いする方や、
なにかあるたびに、万年筆でさらさら一筆書いて
ハガキや お手紙を 送るのです。
貼る切手や一筆箋にもこだわります!
名前がゆりさんという方に送るなら、百合の花の切手とかね。
趣があるというか、情緒ゆたかな感じがとってもすてきな人なんです!
個人的には、
むらかみさんは、
前世は平安時代の貴族の女性だったに違いない!と思っています。
大学の専攻も古文とか文学だったってお聞きしましたし・・・
筆まめだし。
(理由それだけ)
いやいや、そんな雰囲気のある方なのです!
で、
この間、新潟麦酒さんにうかがった後、
その方のお話しがきけるということで、
いろいろ話すうちに、別れ際にはすっかり仲良くなってしまいました。
それもすごいけど、
外国で事故なんてきっと心細いものだろうな・・・
と、思ったり。
あ、目的地には遅刻しましたが、無事到着しました~。
その方のお話しがきけるということで、
新潟市北方博物館近くのレストランまで行くつもりだったんですが・・・
「ゴツンッ」
・・・なんか後ろの方で音がした?
信号が青になったと思ったら、その音が聞こえてきました。
私たちの乗っていた車の後ろで、バイクに乗ったお兄さんがあたふた・・・
あ・・・・ぶつかったのか・・・・・・・・
とりあえず、車を道端に止め、
状況を確認。
あ・・・・へこんでる。
車の後ろがペコリ。
「すみません!」
と、ヘルメットを取ったお兄さんは外国の方でした。
にしてはずいぶん流暢な日本語。
聞けば、近くの大学の留学生さんだそうで、
お国はスペインだそうです。
とりあえず、事故の手続きをあれこれして、
いろいろ話すうちに、別れ際にはすっかり仲良くなってしまいました。
が、それはそれ。
事故理由は不注意ということでしたが、
幸い怪我人はいなかったので、よかったです。
運転は、私ではなかったので、
(車も私のではなかったので)、
(車も私のではなかったので)、
とりあえず、ことの成行きをみているしかなかったのですが、
彼は免許も日本でとったというし、
それもすごいけど、
外国で事故なんてきっと心細いものだろうな・・・
と、思ったり。
ほんとなにが起こるかわからないものです。
運転は、かなりっ下手っぴな私なので、
ちょっと身の引き締まる思いデシタ。
あ、目的地には遅刻しましたが、無事到着しました~。
0 件のコメント:
コメントを投稿