
千と千尋の神隠し。
このブタさんを見て、その中にでてきた
ブタのモデルではないかと思いました。
宮崎駿監督の名作、
まだ見ていない!という方がいらっしゃいましたら、
ぜひ一度ご覧下さい!
昨日、地ビール(自ビール)をつくっている
新潟麦酒さんに、お邪魔させていただきました。
友人の新茶屋さん親子が、
こちらのビール工場に伺うとのことで、
おもしろそうなので、
私もご一緒させていただく事に。
ちなみに自ビールとは、
「自分の好きなビール」の略だそうです。
ここでは、日本で始めての瓶内発酵のビールを
製造しています。
(ヨーロッパでは結構主流なビール製法なんですって。)

で、ビール工房ですが、ブタさんも飼育されています。
じつは、
ここでは、日本で始めて人口でトリュフの栽培にも成功したのだとか!
トリュフといえば、最高食材といわれるアレです。
そういえばブタさんは、そのトリュフを探しだすと
前に聞いたことがあります。
なるほど~。それを掘り出させるのね!と思ったら、
そうではなく、
そのトリュフを食べさせて、『トリュフポーク』として
お売りになるのだとか・・・。
トリュフがエサ・・・
でも、行ったときは、お菓子工場で捨てられる、
ビスケットのカスを食べてました。
それはそれでおいしそうだ。
さてさて・・・
ビール工房の方は、
一本一本手作業で、瓶詰してらっしゃいました。
手間ひまかけてらっしゃるんですね!

桜のエキスの入った『桜ビール』や、海の『塩ビール』
なんていうビールも作っているそうです。
あ、いちごビールや蕎麦ビールもありました。
自分の好きなビールっていう意味が
なんとなくわかりますね。^^
おもしろい!

突然ついて来た他人の私まで、
親しくもてなしてくださった、新潟麦酒の取締役宇佐美さん(中央)と、
酒の新茶屋のおかみさん。(右)
と、私。
写真に撮られるのちょっと恥ずかしいですね。
さて、この後、まさかの出来事が!!
・・・つづく。
0 件のコメント:
コメントを投稿