
初めてくることができました♪
よくこの池のことを聞いていたので、
ぜひ一度足を運んでみたいと思っていたのですが、
やっとやっとやっと!!!です^^*
ほらっ、
こんなにたくさんの、

白鳥たち!
ここは柏崎市西山にある長峰の大池です。
毎年、300羽くらいの白鳥や野鳥たちが
舞い降りて冬を過ごします。
ちょうど、この池のご近所のおじさんが
いらっしゃったので、
ここの白鳥たちについていろんなお話しを
伺うことができました^^

白鳥たちがここに来始めて、もう20年くらいになるそうです。

おじさんはよくこうやってえさをやっているようで、
懐いている鳥は、おじさんが口でくわえたパンの耳を
食べるくらいよってきてくれるそうですwかわいいですね^^
でも、先日来た人がお米をあげて、それをとろうとしたカモが
首を石に挟まれるなど、痛々しい事故もあったときいたので、
えさをあげるのにも、注意が必要なんだなと思いました。
気をつけましょうね^^

少し灰色が子供の鳥^^
いつもは全体の3割くらいの子供が一緒にくるそうですが、
今年は少し少ないんですって。おじさんが数えただけでも
13羽くらいだったそうです。
来年はもっとたくさん飛んできてくれるといいですね^^

『わしらもおるでー。』
と、なぜかガラが悪そうな・・・(?)
オオバン・・・だったかな?キンクロハジロ?違ったかな?ごめんね^^
このこたちも冬が終わると、旅立ってゆくそうです。

だいたい2月の25日くらいから、白鳥たちは旅立ちに備えて、
飛ぶ練習を始めるそうです。
最初は、池の上を低めに飛んで、少しずつ高く、
少しずつ長く飛び、体を慣れさせていきます。
そして、長く飛ぶようになってくると、
あまりえさも食べなくなってくるそうです。
そして、いざ旅立ちのとき。

大体3月あたまから10日ごろまでにほとんど
飛んでいってしまうそうですが、
遅くても4月頃までにはすっかりみんな
いなくなってしまうのだそうです。

彼らもあともう少しで旅立ってしまうんですね。。。
ゆっくり休んで長旅に備えてほしいです!
>旅ナビ柏崎
http://www.tabinavi-kashiwazaki.com/spot/spot_detail.php?naviID=17017