
あっついですね。
気が付けばもう8月ですよ!
たぶん、日本のどこかで、
「あんまり時間が経つのが早くて、気が付けば、
『あけましておめでとうございます。』なんて絶対言ってるよね~」
って言ってる人が、この時期どこかに必ずいる気がします。
さて、夏本番を迎えるにあたって、
ちょっと涼しげなものを撮ってみました。
ちょっと涼しげなものを撮ってみました。
うちわなのですが、少し古いものになります。
以前、ゆかみにBlogでもご紹介しましたが、
明治頃、店の中元としてお得意様にお配りしたものだそうです。
今月のおてしょ便り(紙面)を書くにあたってよいしょと
もう一度持ち出してきたのですが・・・・、
新たな発見がひとつ!
この絵柄は、千代紫醤油の名にちなんで、
紫式部の『石山寺』の版画図絵をモチーフにしているのですが、
紫式部さん、なにか恋文でも書いているのかしら・・・
と、覗き込んだら、
「あっ」

(右から読むと)
・・・・・・にしまき
こんなところに宣伝?(^^;
(以前、この団扇が配られた時代、西巻醤油店という名前でした。)
でも、本当に紫式部さんに書いていただけたなら、
とっても光栄ですよね!!!
とっても光栄ですよね!!!
当時の当代の遊び心なのでしょう。^^
たぶんこの団扇は、明治時代につくられたものが1本と、
昭和初期?頃つくられたものが1本ずつしか残っていないので、
大切にしたいと思います。(^▽^)
昭和初期?頃つくられたものが1本ずつしか残っていないので、
大切にしたいと思います。(^▽^)
そんなに古いものがきれいに残っているのですね。
返信削除貴店の歴史の古さを感じますね。
これからも長い間お店を守っていってくださいね。
おてしょ便りも100年後くらいに話題になっていたりして
>近藤さま
返信削除コメントありがとうございます!
長い時間の中で、そこに関わってくださった方々の
想いを大切に、できる精一杯頑張っていきたいと
思います。
おてしょ便り・・・
そうなったらうれしいですね。^^
では、100年後のどなたかにも宛てて書くつもりで、
今と昔をつづっていきます!