本年も皆様には大変お世話になりました。
今日で、当店の本年度の営業は終了となります。
「あっという間」という言葉が、
この季節いたるところで聞かれる気がします。
ご他聞にもれず、わたしもそう痛感するこの一日です。^^
今年のテーマは「楽しむ」でしたが、
おかげさまで、ぞんぶんにそれは達成することができました!
さて、来年度は、土台作りの一年にしようかと思っております。
まだまだ勉強不足なことも多いので、
しっかりと根をはってのびていけるよう精進してまいりたいと思います。
みなさんにとってもこの一年が、
ウサギがぴょんぴょんと跳ぶように、
飛躍の年となりますように。。。
来年度もよろしくお願いいたします。^^
2010年12月31日金曜日
2010年12月28日火曜日
甘酒で一休み

本日は、久しぶりの晴れ間でした。^^
新潟柏崎は、ビュービュー吹雪く日が続いたので、
少しほっとして動くことができました。
ただいましばし甘酒ブレイク中です。
ちなみに、味噌漬けの大根を刻んであったものを、
ちょっとつまみながら飲むとまた格別なんです!
みそ屋ならではの組み合わせですが。^^;
またお客様から、酒粕で甘酒をつくっていらっしゃるという
お話しをお聞きし、今から作りたくてうずうずしています。
その酒粕によって味も違ってくるのだとか。^^
うちの冷蔵庫にまだ、越の誉の酒粕が残っていたと思うので、
今日うちに帰ったらためしてみようかと思います。(´∀`*)
少しアルコール分が残るので、
きっともっと体があたたまりそうですね!
>甘酒
http://www.echigomiso.net/amazake.html
>酒粕
かりんごの手前みそ。: 越の誉れの酒粕で。
2010年12月27日月曜日
年越し蕎麦の季節です。

寒い季節になるとあったかいながものが食べたくなります。
この時期の蕎麦といって思い浮かべるのは、
やっぱり年越し蕎麦でしょうか。(´∀`*)
お店で、カタカタパソコンをうっていると、
足元から冷える冷える。。。
できればこの場であったか~いお蕎麦を食べたくなります!
麺類はなんでも大好きですが、
純日本風蕎麦も大好きです。
蕎麦の中でも、写真の小嶋屋総本店さんの布乃利蕎麦が
私は好きで、お店にもよく食べに行きます。^^
(こちらのは、乾麺をおうちでゆでたものですが)
ところで、みなさんのご家庭の年越しそばの具って
なんですか?
シンプルに蕎麦だけってお宅もあるんでしょうね。^^
そのご家庭のそばだったりラーメンだったりうどんだったり、
我が家の自慢の麺の味、どんなものがあるかちょっと興味があります!
ちなみに、うちには「にしまきうどん」というのが
ありました。
ふつうにうどんなのですが、
かつおと昆布でだしをとり、
具はたけのこと、干ししいたけ、牛肉の炒めたものが
のっています。
薬味は七味でなくコショウ。
・・・他のご家庭とどう違うのかは、
正直わたしもわからないのですが、
祖父が好きで、生前はそのうどんで店を開くのが
夢だったとか・・・^^;
今でも、我が家でうどんといえば、
それが食卓にあがります。
んーおなかが空いてきました。
>小嶋屋総本店 布乃利蕎麦
http://www.echigomiso.net/soba.html
2010年12月20日月曜日
冬のおもてなしに

寒い季節のおもてなしにおすすめしたいのが、
ふろふき大根。
ホクホクの大根に、お味噌とほんの少し柚子をのせて・・・
昔からの作り方としては、布袋にもち米を入れて大根と一緒にゆでると
もち米の旨みが移り、なおかつ大根のくさみが取れるようです。
ちなみに写真のお味噌は、割烹三井田さんの鯛乃味噌。
そのままでももちろんおいしいですが、
お料理に使う際には、少し水でのばすと、
ちょうどよいかたさになります。
冬のお客様にもきっと喜んでいただけると思いますよ。^^
>鯛乃味噌はこちら
http://www.echigomiso.net/tainomiso.html
>化粧箱2個セットはこちら
http://www.echigomiso.net/tainomiso2koset.html
2010年12月10日金曜日
街のイルミネーション

暗闇にひときわ輝くおうち発見!
みなさんこんにちは。
以前から、地元にイルミネーションが
とってもすてきな地区があると伺っていたのですが、
本日やっとうかがうことができました。(*^∇^*)
市街から向かって、半田のセブンイレブンの信号を
曲がり少し行くと・・・、
(地元に詳しい方でないとよくわからないかもしれませんが^^;)

「すごい~~~っい!!!」
こちらのお宅ですね!!とってもきれいです!!!ヾ(>▽<)ノ
このイルミネーションを飾っているのは、土田さんのご主人。
写真を撮らせていただきたいとお願いしましたら、
快く承諾してくださいました。^^ありがとうございます!

近くでみるとさらにいろんな工夫がみえて、本当に素敵でしたよ~!

こちらのサンタさんは、ゆっくり煙突から出たり入ったり。。。
昨年からお仲間入りしているそうです!
かわいらしい♪(^^)
このイルミネーションは、今年でもう4年目になるそうです。
実は、きっかけは中越沖地震の年。
「玄関の前にあった小さなツリーに、
家にあった青いライトを巻きつけてみたら、すごくきれいで・・・」
土田さんはそれから、毎年少しづつイルミネーションを増やし続けて、
現在に至ったそうです。
ちなみにこの準備、
お盆くらいからはじめるそうです!
一人で飾り付けるのは、本当に大変だと思うのですが、
あちらにもこちらにも、見る人を楽しませる飾りがたっくさん!
屋根にはサンタさんもよじのぼっています!

あ、トナカイさんも屋根の上で待っていますね~。(^^)

私が土田さんとお話ししている間にも、
見に来られた方みなさんが、感嘆の声を上げていました。(^▽^*)
そして、そのお隣りのKさんのお庭にも・・・(>▽<)

昨年から土田さんと同じ時期にあわせて
イルミネーションをはじめられたそうですが、
その光に照らされた道が本当にきれいで。。。



お庭をのぞくと、光のハトがパタパタ飛んでいました。(^^)
や~、私の写真の腕がもっとあれば、
もっともっとこの素敵さが伝えられるんですが~。(^^;)ヾ
もちろんご自宅なので、ご迷惑のかからないように、
でも、お近くをお通りの際には、ぜひみなさんにも見て戴きたい!、
そんな素敵なイルミネーションのお宅でした。^^
写真を快く撮らせて下さった、土田さん、Kさん
本当にありがとうございました!
やっぱりイルミネーションは、夢があっていいですね♪
2010年12月1日水曜日
越の誉れの酒粕で。

酒粕のいり菜。
ほのかに香るお酒の香りと、酒粕のふんわりした口当たりが美味。(*´∇`)
最近テレビで酒粕の特集をしていたそうです。
お肌がきれいになるとか、体の体調を整えるとか、いろんな効用の可能性を伝えていたそうです。
私はみてなかったのですが(;_;)
でも、粕汁なんかも好きですし、効用はともあれ、冬に食べたくなる食べ物の一つです。
ちなみに、当店ではこの冬、新潟の銘酒、越の誉の酒粕を入荷しました。
香りがふわりとよくて、ほろ酔いな気分にさせてくれます。
気分だけですけど(;^_^A
今はまだ自店舗のみの扱いですが、
もしお入用の方は、お電話でご注文いただければお届け可能です。

500g 360円(税込)
ことしは、酒粕を使ったお料理で、ぜひあったまってくださぃね!(*^□^*)
登録:
投稿 (Atom)