
先日お裾分けで金糸瓜をいただきました。
「そうめんみたいに食べるとおいしいのよ~」
とのことで、
いそいそと、さっそく食べさせていただきました。
どうやって食べるんだろう?
そんなあなたにも、ちょこっと食べ方をお教えしますね。^^
1.まず、切ってみましょう。

年輪みたいに繊維がぐるぐる輪になっていて、
ほぐすとぽろぽろそうめん状にほぐれます。
なので、別名『そうめんかぼちゃ』なんて、呼ばれてもいるようですね。
2.種を取りましょう。

スプーンなどでくりぬくと取りやすいです。
3.幅5cmくらいに切りましょう。

ちょっと硬いので、手を切らないように気をつけてくださーい。
4.茹でましょう。

だいたい20分くらい。竹くしなどで刺してみて、すっと通れば大丈夫です。
5.水で冷やしましょう。

ザルにあけ、水ですぐ冷やしましょう。ふつうのそうめんみたいですね。
6.ほぐしましょう。

水で冷やしながら、手でほぐしていきましょう。ぽろぽろほぐれておもしろいです。
ほんとうにそうめんみたいに麺状にほぐれていきます。
7.冷やして、お好みのソースやタレをかけて食べましょう♪

ポン酢でもお醤油でもおいしくいただけますが、
今回和風タラマヨソースを作ってかけてみました。(^^)
≪和風タラマヨソース作り方≫
・魚卵塩辛 大さじ1(なければ市販のたらこをほぐして)
・マヨネーズ 大さじ1
・牛乳 大さじ1/2
・佐渡情話 大さじ1/2 (お好みで。醤油などでもOK)
金糸瓜のシャキシャキした歯ごたえと、
ほのかなかぼちゃっぽい風味と甘みがおいしいです♪
冷やして前菜によし。
おひたしのようにかつおぶしと醤油でさっぱりたべてもよし。です。^^
ごちそうさまでした~。