2009年11月9日月曜日

うわさの鯛めし。





そうそう、先日ご紹介した『鯛めし』。



ある会の席で、割烹いなほさんを使わせていただいたとき、
ふるまっていただきました。^^



この鯛をほぐしていただくのですが、みな一様に



「うま~~~~。」の声。



やさしい味わいで、品がよくお酒にもとってもあうのです!







こんな感じで、身をほぐして、ごはんにまぜていただきます。^^


ちなみにこの写真、お世話になってる方が、撮ったものを
お借りしました!


(わたし、カメラ忘れました・・・)



はっしーさん、ありがとございました!(^▽^)/




2009年11月1日日曜日

良き出会い。




秋ですよ。



ひさしぶりにどんぐりをこんなにまじまじ見てしまいました。



なんか・・・やっぱり・・・かわいいですね。



なんでこんなにころころしてるんでしょうね?




さて、ここ新潟柏崎にも、紅葉のシーズンがやってまいりました。



このあたりでは、有名な紅葉の名所松雲山荘に行ってまいりました。








まだ少し緑も残っていますが、今日から夜のライトアップが始まります。



夜の闇に照らし出されるもみじはまた一段ときれいなのです!



・・・が、本日の夜はあいにくの雨。



またの機会に夜の松雲山荘をご紹介したいと
思います。



来年になるかもしれませんが。^^;





さて、今日良き出会いがありました。^^



ネットショップのつながりで、柏崎の知り合いを訪ねてきた、
宮崎からのお客様です!



お昼をご一緒にさせていただいたので、
記念に写真をパチリ。^^





せっかくですから、みなさんのサイトもご紹介しちゃいましょうか。



左から、柏崎のメイプルさん
http://www.m-hair.com/

シャンプーの通販をしてらっしゃいます。



本業美容師さんですので、プロ推薦のシャンプーが
おいてあります。ぜひ。



次、私。味噌、味噌漬け売ってます。



お隣、やいちんさん
http://www.umemonja.net/





宮崎で、農園をやってらっしゃいます。



柏崎へようこそ!^^笑顔のステキな方でした。



今日はじめてお会いしましたが、そんな感じがしないほど、
フレンドリーにお話ししてくださってありがとうございました。
また、お会いしましょうね。^^




そのおとなり。柏崎の小竹食品さん
http://www.odakesyokuhin.co.jp/



いつもたっくさんの元気をいただいてる、私の大尊敬する方です!



今日もそのつながりゆえに、

宮崎からのご友人に私もお会いすることができました。^^




ネットショップをしていると、本当に全国各地に人とのつながりが
できて、それが本当にうれしいのです。




そのおとなり、宮崎のコージー店長。
http://www.sumi1.com/



宮崎地鶏といえば、すみいちさん(炭火一番)!



以前から私もメルマガを読ませていただいていて、
一度お会いしてみたいなぁと思ってたんです!




お話しさていただいたら、なんともきさくな方で、
誠実なお人柄がうかがえました。^^



やっぱりお会いできてよかった~。^^


そして、最後が、おぐろさん
http://www.kitaboshiss.co.jp/




柏崎の北星製作所さんのWEBマスターです。^^



いまだにパソコンにうとい私に親切丁寧に
教えてくださる方で、ほんとお世話になってます!


ちなみに、今日お昼をいただいた割烹いなほさんでは、
かなりおいしい『鯛めし』なるものを作っています。



柏崎名物のひとつです!

いなほさんのご主人ともお知り合いなのですが、
このおいしさをぜひみなさんに知っていただきたいと
思案中とのことなので、

近々これをお取り寄せで食べれる日もくるかもしれませんよ。^^

と、このように、たくさんの方たちと、ネットを通じてつながりがもてることが、
最近の私にとってほんと~に感謝なことなのです。

物理的になかなか知り合うこともできない方と、
こうして出会うことができるってすごいことだなぁと、




あらためて思わされた一日となりました。

そうやって、パソコンの画面の向こうにいらっしゃるあなたさまとも
こうしてコミュニケーションできてしまうのだから、




いやー、ありがたいことです。

こんなわたしですが、これからもどうぞよろしくお願いします。

そんな気持ちになりました。(^▽^)/












2009年10月29日木曜日

やっぱりジブリはいい!と思える展覧会。


すこーし、時間をさかのぼるのですが、となりのトトロの森を見てきました。


(10日くらいさかのぼります・・・。)






現在国内巡回中の、ジブリの絵職人 男鹿和雄展のことです。



不恰好なトトロの後ろにある森の木の絵は、
男鹿さんが描いたアニメの背景画です。



男鹿さんはスタジオジブリの初期の作品から背景画に携わり、
数々のジブリアニメの背景を描いてらっしゃった方です。



トトロの森も男鹿さんが描いた木々は、すがすがしく、

懐かしささえ感じるようでした。



感想は・・・、10日しかたってないけどまた見に行きたい。



そんな感動をいただきました。



一コマ一コマ丁寧に丁寧に描かれていて、



この一枚にどれだけの時間が費やされたのかと思うと、

本当に気が遠くなるような緻密さです!



あ、この場面みたことある。


あ、ここでメイがあれしてた、これしてた・・・。



展覧会場を後にした半数以上の人が、



うちに帰ってその日のうちに、



ジブリ作品を見たことと思います。




さて、会場を出るとお土産に折り紙がもらえます。



その折り紙でトトロが作れちゃいます。



作り方の説明もあって、どこをどう折ったらいいのかも

ちゃんと折り紙に記しがついているのですが・・・



なぜか、一緒に行った友達の作ったトトロと、


私の作ったトトロの形は違っていました。



同じことをしているはずなのに・・・




なんとか作れたら記念撮影もできちゃいます。



上の写真は、その記念撮影にてとったもの。



残念ながら、展覧会場は撮影禁止なので、
少しでも雰囲気を伝えられればと、撮ったのですが、



私のトトロは姿勢を正してくれず、スキップしているかのような
ポーズになってしまいました。



ま、それもありですよね。



>展覧会場:新潟県立万代島美術館

2009年10月15日木曜日

あたたかい紙。


ふわりと風合いのある手漉きの和紙。

柏崎の中でも、雪の多い地区高柳には、今も手漉きで紙を作り続ける
和紙工房があります。






新しい工房をもう一つ建てた際、その上をギャラリーとして開放しています。



以前から、当店でもこちらの和紙で出来た便箋や封筒を、
店頭に置かせていただいていたのですが、

こちらの工房にうかがわせていただくのは初めてです。



窓からは高柳の棚田が広がります。





高柳の棚田は日本の棚田百選にも選ばれています。


ちなみに当店のはさかけ米は、この高柳地区で収穫したものを
お届けしています。

http://www.echigomiso.net/hasakakemai.html





お洋服も売っているのね・・・とよく見たら、これも紙!!





これらの原料になるのが楮(こうぞ)。




これを蒸して、表皮を削り取り、
白皮にして干すそうです。




アク抜き?




白くなって干されていました。







黒皮などが入ると模様になるんでしょうね。







冬はこのあたり一帯すっぽりと雪に覆われてしまいます。


昔はこの地区でも、和紙を漉く家が多かったそうですが、


今では小林康生さんがここで『越後 門出和紙』を
作るのみとなってしまいました。


門出(かどいで)とは、この地域の名ですが、めでたい名であることから、
祝いごとなどにも引き合いがあるそうです。


雪が降りその上で楮を干すと、雪が楮の皮に含まれるアクを吸い尽くし、
冬の日差しとで、雪のような白さになるのだとか・・・


その光景もみてみたいものです。




さわると、ほんとにあったかいんです。



今回、工房にうかがって、今も手仕事を大切にした「もの作り」があることに
なんだかほっとした気持ちがしました。


そこに作り手の想いを感じられたとき、もっとその良さを
みなさんに伝えたくなりました。



残念ながら、商品の数に限りがあるため、当店のネットショップでは、
販売することはできません。


ご興味のある方は越後門出和紙さんのHPからどうぞ。^^

>越後門出和紙
http://www.kadoidewashi.com/index.php



2009年10月12日月曜日

ハーレーがやってきました。




ドルンッドルンッドルルルルルルル・・・・・・・



町中バイクでいっぱいになった10日、柏崎にハレーダビッドソンの
群がやってきました。


朝からひっきりなしにバイクの音が聞こえてきます!




最初はなんのイベントがあるのか、よく知らなかったんですけど、
BIVES MEETING という、ハーレーの雑誌主催の
毎年開催されるイベントだそうです。


今年は震災復興をかねて柏崎にて行われるそうなんです。



にしても、みなさんかっこい~んですよね!




バイクに乗った姿も様になっていて、バイクに興味のない私でさえ、
革ジャンを着たお兄さんたちを目で追ってしまいます。







開催は10日から12日(本日)までだったそうですが、
全国のハーレー愛好者の方々が集ったそうです。


その数1万台!というから驚きです。


会場は、柏崎の海岸でしたが、お店の営業もあるので、
店先から手を降らせていただきました。





ご家族連れもいらっしゃって、ちっちゃい頃からお父さんやお母さんが
バイク好きなら、子供も絶対バイク好きになるんだろうなぁなんて思ってました。



これから全国に帰ってゆかれるそうなので、
ぜひお気をつけてお帰りいただければと思います。^^



ちなみにお知り合いの笹だんご母さんのブログで、
ハーレーの写真をアップしていたので、もしよかったら
こちらもご覧になってみてくださいませ。




2009年10月8日木曜日

秋葉。



携帯を変えました。



今まで使っていたものは、



1.アンテナがスポッと抜ける。


2.ボタンを押して音がなる時と、ならない時がある。


3.光らない。


4.メールを受信しても受信した内容が見れない・・・


などの様々な逆境にたえながら、4年ほど愛用していたのですが、

さすがに最近受信メールをみれなくなってからは、



いったん携帯を閉じて、


後ろの電池をはずし、


再度電池をはめ直して、


電源を入れ、


メール内容を確認・・・



という、このうえなくめんどくさい行程が必要になってしまい、


そろそろ潮時かなと、やっと買い替えを検討し始め、ついに!!です。



買い替えを躊躇していたのは、やはりお値段的な理由でしたが、

背に腹はかえられないという感じです。(--;)



せっかくなので、写メがきれいにとれるのがいいなと選んだのですが、

とりあえず、ためしにパシャリ。



携帯のカメラ機能は高いはずなのですが、

もちょっと腕も必要そうです。(^^;


このあたりは紅葉が少しづつ色づき、写っている子供たちも落ち葉を拾っては


おかあさんに見せながら、てけてけ歩いてゆきました。



金木犀の良い香りが漂い、この道は私のお気に入りです。



この地区の名はまさに『秋葉区』。


そしてここは、その地区にある秋葉山公園近く。



公園には鹿もいるんです。


お散歩コースにもおすすめなのです。


>秋葉公園(秋葉山公園)

2009年9月25日金曜日

旅行に行ってきました!



ブクブクブク・・・・


あぁっ!プールで人がおぼれている!!


みたいな、この環境。



みなさん、シルバーウィークいかがお過ごしでしたか?



私、ひっっっさしぶりに、旅行というものに行ってまいりました。



このプールをみて、ここがどこだか分かった方は、
かなり芸術に精通されている方とお見受けいたします!



そう、ここは、石川県金沢市にある『21世紀美術館』。



おぼれているような人たちは作品の一部となっておりますが、



実は水の下に空間があり、だれでも中に入ることが
できるようになっております。



面白いですよね。^^



金沢・・・昔の城下町らしい趣のある建築が立ち並び、
とってもステキな街でした~。(>▽<)



ちなみに、お昼にプラりと立ち寄った手打ちパスタ屋さんで、
お店の方とお話ししていたら、なんと奇遇にも、

その方のおばあさまが、ここ新潟柏崎のご出身と判明!



金沢まできて、柏崎に縁のある方とお会いできるとは
思っっておりませんでした!



これぞ旅の醍醐味ですね~。



また、とある雑貨屋さんで、なぜか手作りの新潟MAPが置いてあり、
(他の県のものは一切なし)



思わず、買ってしまいました。



どうも新潟から離れられませんね。



こちらでは、桐工芸品の工房があり、味わい深い品が並びます。



他にも、私の知らない新潟のイベント情報を
教えていただいたり・・・



そこで教えていただいた近所の雑貨屋さんでは、
新潟の作家さんが作った品物を売っていたりして・・・



あ、そこで訪れたお店がとってもかわいかったので、
せっかくですので、写真をUP。




なぜか気に入ってしまったのは、床の溝。





シーグラスや石ころが敷き詰めてあります。



お店を作る際、なにも決めずに溝だけつくってもらったのだそう。



そのあとお店の方が、好きなものを投げ入れていったら
こうなった・・・というなげやり感が、私の感覚にフィットしたのでしょう。



まぁ、他にも金沢らしい~茶屋街や、観光スポットも訪れたのですが、
家に帰ってきて写真を見てみると、



どこだかわからない路地裏とか、



寝そべってる猫だとか、



川だとか・・・



ほんとにここ金沢?



という写真しか撮っていないことに気づきました。。。



でもいいんです!



旅先の記憶は、私の心に焼きついているから!



2、3日後には、行ったところの名前もでてこなさそうですが・・・





あ、金沢のねこ。






お気に入りの訪れたお店紹介

>collabon(コラボン)
http://www.collabon.com/

>岩本清商店
http://www.kirikougei.com/